運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

決済手段としてまだ余り広く認められていないというような御認識もありましたけれども、ただ、例えばJPYCなど資金決済法上の自家型前払式支払手段として発行されており、今後は外国と同様にクレジットカードにチャージして決済手段として使われることも見込まれています。今後ますます決済手段としての存在感が大きくなる、これはもう間違いない流れだと思います。  

音喜多駿

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

秋野公造君 私がこれさっぱり分かっていないだけかもしれませんけど、なかなかイメージが湧かないので、電子的に保有するということであれば、キャッシュレス支払手段、SuicaとかPASMOとかペイペイとか、こういったものと何が違うのか、この設定次第で、先ほど民業圧迫という話もありましたけれども、そういうことが起こり得るのか、これ、総裁、御確認したいと思います。

秋野公造

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

一方で、特許庁では従来より、ユーザーの利便性向上に向けて、口座振替納付であったりクレジットカード納付など、支払手段の充実、多様化を図っております。  今後も、支払手段利用状況やニーズを踏まえて、利用者の方の利便性を最優先に、またその在り方についても継続的に検討していきたいと思っております。

佐藤啓

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

特許料等支払手段は、特許印紙以外にも口座振替あるいはクレジットカードによる支払などがあります。それぞれの手数料については、例えば口座振替の場合には一件当たり十一円の手数料が生じます。クレジットカードによる支払の場合には、決済金額の二・一三%のカード会社への支払手数料が、加えて、カード会社特許庁間の口座振替手数料が一件当たり十一円生じるとされております。  

石井章

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

資金移動業者前払支払手段発行者発行いたします電子マネー相続についてでございますけれども、先ほど先生からも御指摘ございましたように、複数の大手事業者におきましては、相続人から申出がありまして、真正な相続人であると確認できた場合には電子マネー残高の返金に応じているというふうに承知しておりますけれども、現段階で、電子マネー関連業界団体自主規制ルール等において電子マネー相続に関する統一的なルール

田原泰雅

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

こうしたことを受けまして、金融庁では、資金移動業者前払式支払手段発行者向け事務ガイドライン改正し、事業者に対しまして、通常とは異なる携帯電話取引を行う場合等において、固定式のパスワードのみに頼らない多要素認証等を導入すること、あるいは内外の環境変化や事件に応じ認証方式の見直しを行うことなど、セキュリティー対策の強化を求めてきたところであります。

中島淳一

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

それから、ポイント還元事業における決済手段ごと利用比率に関しましても、元々日本ではクレジットカード使用比率が大変高い、九割を超える比率でございますが、このポイント還元事業におきましては、クレジットカードが全体の六四%、QRコードが七%、電子マネーが二九%ということでございまして、QRコード電子マネー、比較的こういった新しい多様な支払手段が利用されるようになってきているといったような傾向があるのではないかと

藤木俊光

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

前払式支払手段における利用者保護のことについていろいろ記載されているわけでございます。  法案としては十三条の三項を設けたということでございますが、ただ、この十三条三項を読みますと、内閣府令で定めるところにより、必要な措置を講じなければならないということで、政令に丸投げという状況でございます。

櫻井周

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

情報通信技術の進展に伴い、前払式支払手段多様化が進み、商品券などの紙型のものからスマートフォンで利用できるものまで、さまざまなタイプのものが登場してきております。こうした中で、発行者業務運営適切性を確保していくためには、それぞれのタイプの特性に応じた対応を求めていく必要があると考えており、御指摘の規定を新設しております。  

中島淳一

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

例えば、店での買物など生活費の多くをスマホで○○ペイなどのQRコードを使って気軽に決済して、気が付けば使い過ぎて、支払手段として登録したクレジットカードで払うのが難しくなってしまうと。そこで、リボ払いに切り替えて、少し返済額を抑えてですね、分割払にしたが、その返済もままならなくなってくると。最後は、スマホカードローンを申し込み、支払に充てると。

竹内真二

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

人民元が日本で来年のオリンピックで流通するという可能性はないと思いますけれども、思いますが、アリペイとかそういった民間の発行するデジタル通貨、それを認めるかどうかはこれは金融庁の判断だと思いますけれども、そういうものが中国の中では流通していますので、金融庁が認めれば認められる可能性はあると思いますけれども、具体的にどういうことを金融庁で検討しておられるのか、私、今の時点ではよく存じませんが、様々な支払手段

黒田東彦

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

この点、暗号資産は、先ほど金融庁から御答弁がありましたとおり、支払手段としての性質を有しているものと考えられ、現行法令上においても、資金決済法上、代価弁済のために不特定の者に対して使用することができる財産的価値と規定されており、消費税法上も支払手段に類するものとして位置付けられているところでございます。  

並木稔

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

今聞いておりますと、次、国税にお聞きしたいんですけど、今、三井局長がおっしゃったように、確かに支払手段、決済手段も使われていますけど、一部にはとおっしゃいました。その一部を取り上げて、支払手段だからこれはその譲渡所得に起因しない、資産ではないと。それはほんの一部ですよ、一部。そこをもって、それを理由に譲渡所得でないという理屈にするのは極めて弱いんじゃないでしょうか。いかがでしょうか。

藤巻健史

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

要は、資産ではあるけれども譲渡所得が適用される資産ではない、一部の特殊な資産であるという回答で今までの私と国税当局との議論はまとめることができると思うんですけれども、じゃ、その譲渡所得に起因しない資産、その一部の資産って、なぜそうなのかと、どうしてほかの資産に入っていないんですかというふうにお聞きしますと、支払手段だからという回答だったと思います。

藤巻健史

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

藤巻健史君 定義支払手段であろうと、立法事実というか、事実として、黒田日銀総裁がおっしゃったように、支払手段としては使われないわけですよ。それをきちんと税制に反映するべきではないかと私は思うんですよね。  今までの星野局長その他の国税担当者の方と議論してきた経緯としますと、私、最初は明らかに資産性を否定していたと思うんですよ、国税当局は。

藤巻健史

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

藤巻健史君 今のお話聞いていると、定義支払手段だから支払手段の税率を適用するというふうに聞けるんですけれども、事実として、定義はそうかもしれないけれども、実際に暗号資産支払手段として使われていないわけですよ。日銀総裁がそうおっしゃっているんですからね、きちんと。データもきっとあるかと思いますけれども。だとすると、現実に合わせて税制は変えていくべきじゃないんですか。

藤巻健史

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

お尋ね中央銀行デジタル通貨中央銀行デジタル通貨発行することにつきましては、一方で、取引効率化ですとか信用リスクのない安全な支払手段提供といったようなメリットがあり得ると考えられます一方で、利用します技術が現時点において十分に成熟したものになっているのかといったようなことに加えまして、預金や貸出しその他の金融サービスにどのような影響があるのかといったようなことを慎重に考慮しなければならないといった

池田唯一

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

まさに先生のおっしゃるとおりでありまして、前払式支払手段ポイントと申しますが、違うということでございます。  前払式支払手段については、先生御案内のとおり三つ要件がございまして、価値を保存するということと、それから利用者から対価を得て獲得する、発行されるということと、それから商品サービス代価弁済に使用される、三つございます。

古澤知之

2019-03-15 第198回国会 参議院 予算委員会 第10号

い過ぎの懸念については、これは現在、あらかじめ入金した額の範囲内でしか使えないプリペイド型の電子マネー、もうどうしても使い過ぎが心配だという方はこれを使っていただくというのが一つの方法かというふうに思いますし、最近はクレジットカード等でも、利用した際に電子メールやアプリで、今こういう金額をここで使いましたよということが通知が来るというようなサービスもありますので、使い過ぎが気になる方も安心できる支払手段

世耕弘成

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

この点、ビットコインなどのいわゆる暗号資産につきましては、先ほど御指摘もございましたけれども、資金決済法上、対価弁済のために不特定の者に対して使用することができる財産的価値と規定されておりまして、また、消費税法上も支払手段に類するものとして位置付けられていることから、その譲渡益資産値上がりによる増加益とは性質を異にするものと考えられるところでございまして、このため、我々国税当局といたしましては

並木稔

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

次の段階で、次の話で、平成三十年の、去年の三月二十日に参議院の財政金融委員会で、私の質問に対し藤井国税庁当時の次長、今の国税庁長官が、資金決済法上、代価決済のために不特定多数の者に対して使用することができる財産的価値を想定されており、消費税法上も支払手段に類するものと位置付けられることも考慮する。これ、これによって譲渡所得該当性を排除しているわけですよ。

藤巻健史

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

例えば、これクレジットカード限定ですと、信用調査があったりして、例えばもう今所得の少ない高齢者の方がなかなか入りにくいというような点はあるかもしれませんけれども、今いろんな、我々は今回いろんな支払手段対象といたします、QRコード決済ですとか、あるいはポイント付き電子マネーカード

世耕弘成

2018-07-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第29号

二十二 政府は、一定額以上の現金取引届出対象となる取引及び金額に関する政令や、チップの交付等に対する顧客の支払手段及び特定資金移動業務における金融機関に関するカジノ管理委員会規則を定めるに当たっては、マネーローンダリング対策に万全を期すとの観点から、十分な検討を行い、必要な措置を講ずること。  

矢田わか子

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

中川真君) ただいま白先生白委員から非常に、ある意味では極端な事例お尋ねでございますので、私はそういう極端な事例は余り起こらないというふうに考えておりますけれども、確かに、これは法制度に関する……(発言する者あり)いやいや、失礼いたしました、これは法制度に関する、法制度に関する議論でございますので、そういう場合にもきちんと備えなければいけないというのが法制度でございますので、そこは何らかの支払手段

中川真